カスタード&チョコカスタードデニッシュのレシピです。
デニッシュとは
デニッシュ(Danish)とは、パンの一種。
デンマークとオーストリア、世界各国で様々なものを指す場合があり、「デニッシュ・ペストリー」という呼び方もある。
原料として、小麦、イースト、牛乳、卵、多量のバターを含み、その他の油脂類を含む場合もある。
イーストの入ったパン生地を薄く延ばし、バターを塗り込み何重にも重ね、巻き込む。
これを数回繰り返すことでサクサクする食感やバターの風味ができ上がる。
ただし作り方には例外もある。
材料
| 材料(8人前) | |
|---|---|
| パイシート(20cm×10cm) | 4枚 |
| 溶き卵 | 30g |
| 砂糖 | 大さじ2 |
| 卵 | 1個 |
| 砂糖(カスタード用) | 大さじ4 |
| 薄力粉 | 大さじ2 |
| 牛乳 | 200cc |
| バニラエッセンス | 3滴 |
| バター | 5g |
| チョコレート | 10g |
作り方
調理時間(およそ1時間)
| 作り方 | |
|---|---|
| 1 | 「パイシート」を2分割にし正方形になるよう伸ばす。 |
| 2 | 三角に折り、「ハ」の字に切れ込みを入れる。開いて切り込みを入れた部分から外に「溶き卵 15g」を刷毛で塗る。 |
| 3 | 切れ込みを入れた細い部分を、もう片方の切れ込みの内側に合わせる。同じように反対側も重ねるとボートみたいな形になります。 |
| 4 | 中心以外に「溶き卵 15g」を刷毛で塗り、その上に「砂糖」を振りかける。 |
| 5 | 真ん中にフォークで数カ所穴をあける。 |
| 6 | 200度に予熱したオーブンで20分、焼成する。 |
| 7 | 次にカスタードを作る。耐熱ボウルに「卵」を割り入れ、「砂糖(カスタード用)」を加えて混ぜる。 |
| 8 | よく混ざったら「薄力粉」を振るい入れて混ぜ、「牛乳」を加えて混ぜる。ラップをせず、600Wの電子レンジで2分ほど加熱する。 |
| 9 | 加熱後、よく混ぜて再び600Wの電子レンジで1分加熱し、取り出して混ぜる。再び600Wの電子レンジで1分加熱する。 |
| 10 | 「バニラエッセンス」、「バター」を加えて混ぜ、密着するようにぴったりとラップをして冷蔵庫で冷やす。 |
| 11 | 30分ほど冷やした後、半量に分け、片方はそのままラップをして冷蔵庫で冷やし、カスタードの完成。 |
| 12 | もう片方は電子レンジで1分ほど加熱した後、溶かした「チョコレート」を入れて混ぜ、600Wの電子レンジで1分ほど加熱する。密着するようにぴったりとラップをして冷蔵庫で冷やし、チョコカスタードの完成。 |
| 11 | 6(デニッシュ)の中央に、11(カスタード)または12(チョコカスタード)を好みの量のせて、完成。 |
コツ・注意点
作り方5
クリーム等を後のせしたい場合、真ん中にフォークで数カ所穴をあけます。
もし膨らんでも焼成後にフォークで少し押さえればOKです。