HBで作る、ちょっとリッチなチョコデニッシュのレシピです。
デニッシュとは
デニッシュ(Danish)とは、パンの一種。
デンマークとオーストリア、世界各国で様々なものを指す場合があり、「デニッシュ・ペストリー」という呼び方もある。
原料として、小麦、イースト、牛乳、卵、多量のバターを含み、その他の油脂類を含む場合もある。
イーストの入ったパン生地を薄く延ばし、バターを塗り込み何重にも重ね、巻き込む。
これを数回繰り返すことでサクサクする食感やバターの風味ができ上がる。
ただし作り方には例外もある。
材料
| 材料(4人前) | |
|---|---|
| 強力粉 | 100g |
| 薄力粉 | 50g |
| 砂糖 | 15g |
| 塩 | 2g |
| 無塩バター | 15g |
| 卵 | 1/2個 |
| 牛乳 | 卵と合わせて100cc |
| ドライイースト | 3g |
| 無塩バター(折り込み用) | 75g |
| 板チョコ(ビター) | 100g |
| 溶き卵(艶出し用) | 1/2個 |
作り方
調理時間(およそ3時間)
| 作り方 | |
|---|---|
| 1 | 「無塩バター(折り込み用) 75g」は、ビニール袋に入れて「10cm×18cm」くらいに伸ばし、冷蔵庫で冷やしておく。 |
| 2 | 「強力粉」、「薄力粉」、「砂糖」、「塩」、「無塩バター」、「卵」、「牛乳」をHBのパンケースに入れる。「ドライイースト」はイースト容器に入れ、パン生地コースでスタート。 |
| 3 | 1次発酵終了後、丸めなおしてボウルに入れ、ラップをして冷蔵庫で30分ほど冷やす。 |
| 4 | 冷やした生地を、「20cm×20cm」くらいに伸ばし、真ん中に1(折り込みバター)を置く。 |
| 5 | 生地を真ん中で合わせ、しっかり閉じる。上下も空気が入らないように、しっかり閉じる。 |
| 6 | 90度回転させ、めん棒でゆっくりと「20cm×40cm」くらいまで伸ばす。 |
| 7 | 三つ折りにしてラップで包み、冷蔵庫で15分ほど冷やす。 |
| 8 | 作り方6、7をあと2回繰り返す。(計3回) |
| 9 | 「23cm×45cm」くらいに伸ばし、周りを切り揃えてから、「7.5cm×14cm」の長方形を9個取る。 |
| 10 | 生地の上に「板チョコ(ビター)」2片をのせる。一折して、もう2片「板チョコ」をのせ、巻き込んで少し押さえる。 |
| 11 | 天板に並べ、霧吹きをしてラップをふんわりかけ、2次発酵。暖かい場所で40~60分くらい。 |
| 12 | 2倍くらいに膨らんだら、「溶き卵(艶出し用)」を塗って200℃に予熱したオーブンで15分焼き、完成。 |
コツ・注意点
折り込み回数が増えてくると、生地がのし台やめん棒に付きやすくなるので、薄めに打ち粉をしてください。
チョコは使用するチョコの大きさに合わせて、カットする生地の大きさを適宜、決めてください。