生チョコクランチのレシピ。柔らかい生チョコにクッキーの食感が入って美味しい!

生チョコクランチのレシピです。


生チョコクランチとは

生チョコクランチ

生チョコにクルミ・クッキー等を入れたザクザク食感のお菓子。

つまるところ、クランチチョコの生チョコバージョン。


材料

3人前

  • 板チョコ 100g

  • 牛乳 大さじ2

  • パン粉 25g

  • ココアパウダー 大さじ2


作り方

調理時間(およそ15分)

  1. 板チョコを細かく割り、ボウルに入れ、湯せんで溶かす。

  2. 牛乳を小さい容器に入れてラップをして電子レンジで10秒程加熱し、1に入れてよく混ぜます。

  3. 2に「パン粉 25g」を入れ、よく混ぜる。この時、パン粉の白っぽさが無くなるように良く混ぜて下さい。

  4. スプーン等ですくい、ラップの上に並べます。

  5. 冷蔵庫で冷やし固める。

  6. 固まったら、ラップから取り出し、ココアパウダーをまぶし、完成です。


コツ

作り方1のチョコレートを湯せんで溶かすところは、電子レンジでも大丈夫です。

その際は、温めすぎて焦げない様に、注意して下さい。


まとめ

柔らかい生チョコにクッキーの食感が入って美味しいです。

お試しあれ。



他のチョコクランチのレシピ

アレンジとして、上記以外の生チョコクランチのレシピも紹介します。

よろしければ、参考まで。


「パン粉とコーンフレークで作る生チョコクランチバー」のレシピ


「パン粉とコーンフレークで作る生チョコクランチバー」の材料

4人前

  • チョコレート 120g

  • 生クリーム 30cc

  • コーンフレーク 30g

  • パン粉 30g


「パン粉とコーンフレークで作る生チョコクランチバー」の作り方

調理時間(およそ30分)

  1. 鍋にお湯を沸かし火を止めてから、ジプロックに細かく刻んだ「チョコレート 120g」と「生クリーム 30cc」を入れ、溶かします。

  2. 別のジプロック(またはビニール袋など)に、「コーンフレーク 30g」を入れて軽く砕き、「パン粉 30g」も入れ、混ぜる。

  3. チョコレートが溶け、生クリームとよく混ぜたら、2を入れて、混ぜ合わせます。

  4. トレーにクッキングシートを敷いて、3を平らに入れます。

  5. ピザカッターとゴムベラ等を使って、程よい太さに切り、押し固めながら成形していきます。

  6. 冷蔵庫で冷やし、完成。


「パン粉とコーンフレークで作る生チョコクランチバー」のコツ

作り方4:
トレーにチョコを入れる際はクッキングシートを必ず敷くこと。敷かないとチョコがへばりつきます。

なお、生クリームがない場合、「生クリーム 30cc」を「バター 10g」と「牛乳 30cc」で代用可能。

ワックスシートで包み、マスキングテープで止めて、プレゼントにも。


「ザクザク食感!生チョコクランチ」のレシピ


「ザクザク食感!生チョコクランチ」の材料

4人前

  • ビスケット 150g

  • 生クリーム 200cc

  • 板チョコ 400g


「ザクザク食感!生チョコクランチ」の作り方

調理時間(およそ30分)

  1. 「ビスケット 150g」を砕きます。荒くても細かくてもお好みで。

  2. 「板チョコ 400g」を細かく切り、湯煎でとかします。

  3. 「生クリーム 200cc」を鍋にうつし、弱火で人肌くらいに温めます。

  4. 2に、3を入れ、チョコを完全にとかします。

  5. 4に、1を入れ、混ぜます。

  6. 好きな型に入れ、冷蔵庫で冷やす。冷やし固めた後、包丁でカットし、完成。


「ザクザク食感!生チョコクランチ」のコツ

作り方4:チョコを完全にとかして下さい。口あたりが滑らかになります。

なお、好みに応じて、ココアをまぶしても美味しい。

ザクザク食感は日持ちしないので、作ったら早めにお召し上がり下さい。


「簡単!ナッツ入り生チョコクランチ」のレシピ


「簡単!ナッツ入り生チョコクランチ」の材料

3人前

  • 製菓用チョコレート 340g

  • 生クリーム 160g

  • 水あめ 20g

  • バター 15g

  • お好みのナッツ 適量

  • ココアパウダー 適量


「簡単!ナッツ入り生チョコクランチ」の作り方

調理時間(およそ1時間)

  1. 「製菓用チョコレート 340g」を細かく刻み、ボウルに入れる。

  2. 鍋に「生クリーム 160g」と「水あめ 20g」を入れ、温める。

  3. 鍋のふちに小さな気泡がつき始めたら火からはずし、1のボウルに入れ、チョコレートを溶かすようによく混ぜる。

  4. 3に、「バター 15g」を入れ、混ぜ溶かす。

  5. 刻んだ「ナッツ」を4に加え、よく混ぜる。

  6. バットにオーブン用の紙を敷き、5を2~3回に分けて流し入れる。

  7. バットを台に数回軽く打ちつけて空気をぬき、表面を平にする。

  8. 粗熱がとれたら、ラップをして冷蔵庫で約1時間、冷やし固める。

  9. バットからシートごと取り出し、好きな形、大きさにカットし、仕上げに「ココアパウダー 適量」をまぶして、完成。


「簡単!ナッツ入り生チョコクランチ」のコツ

ナッツの代わりに、甘く煮たきんかん等でも美味しい。


「バレンタインに!生チョコクランチバー」のレシピ


「バレンタインに!生チョコクランチバー」の材料

3人前

  • ミルクチョコレート 200g

  • ビターチョコレート30g

  • 水あめ 10g

  • バター 10g

  • 生クリーム 120g

  • オレオ70g

  • マシュマロ20g

  • ビスケット50g

  • シリアル70g


「バレンタインに!生チョコクランチバー」の作り方

調理時間(およそ30分)

  1. チョコを流す型にクッキングシートをひいておく。

  2. 「ミルクチョコ 200g」、「ビターチョコ 30g」を刻んでボウルに入れておく。

  3. 「オレオ 70g」、「ビスケット 50g」を1/4サイズ程度に砕く。

  4. 「水あめ 10g」、「バター 10g」、「生クリーム 120g」をフライパンに入れて沸騰させる。

  5. 4を、2(チョコ)に入れて溶かす。

  6. 生クリームとチョコが完全に混ざり、チョコが溶けたら、3(「オレオ」、「ビスケット」)と「マシュマロ 20g」、「シリアル 70g」を加えて混ぜる。

  7. 型に流し入れ、冷蔵庫でしっかり冷やす。

  8. 冷え固まったら、2.5cm角にカットし、完成。


「バレンタインに!生チョコクランチバー」のコツ

「生クリーム」と「チョコ」はゆっくり混ぜ、気泡が出来ないように注意。

溶けきらない場合、湯煎で溶かすこと。


「サブレとレーズンの生チョコ風クランチチョコ」のレシピ

バレンタインの贈り物に。

なめらかな生チョコの中に、サクサクなサブレの食感・レーズンの豊かな風味。

シンプルながらも、贅沢なあじわいのクランチチョコレートです。


「サブレとレーズンの生チョコ風クランチチョコ」の材料

6人前

  • 板チョコレート 4枚(計200g)

  • 牛乳 50cc

  • 生クリーム 50cc

  • ココナッツサブレ 20枚

  • レーズン 適量


「サブレとレーズンの生チョコ風クランチチョコ」の作り方

調理時間(およそ15分)

  1. 耐熱容器に「牛乳 50cc」、「生クリーム 50cc」を入れ、電子レンジで人肌くらいに温める。

  2. 「板チョコレート 4枚」をボウルに割り入れ、湯せんにかけて完全に溶かす。

  3. 2を湯せんにかけたまま、1を3~4回に分けて加え、分離しないようにしっかり混ぜる。

  4. 「ココナッツサブレ 20枚」をビニール袋に入れて、麺棒で軽くたたいて、粗めに砕く。

  5. 3に、4と「レーズン 適量」を加えて混ぜる。

  6. 5を大きめのスプーンですくい、クッキングシートを敷いたバット等に並べ、冷蔵庫で冷やし固め、完成。


「サブレとレーズンの生チョコ風クランチチョコ」のコツ

中に入れるものは、「サブレ」や「レーズン」以外に、ナッツ類(ピーナツ、アーモンド、クルミ)やドライフルーツ、マシュマロ等、お好みで。




-Cheering-

ブログランキング・にほんブログ村へ

-Recommend-