おすすめのポイントサイト「ちょびリッチ」をご紹介。安全性や稼ぎ方・登録方法を解説します。

「ちょびリッチ」とは、株式会社ちょびリッチが運営するポイントサイトです。

「ちょびっとリッチに」がコンセプト。

アンケートや買い物、様々なサービスの利用で2ポイント=1円のポイントを貯めると、現金・電子マネーに交換することが可能です。

運営実績15年以上の老舗ポイントサイトであり、会員数も多く人気のサイトなので、ポイントサイト初心者でも安心して利用できます。

そんな「ちょびリッチ」の安全性や稼ぎ方・登録方法を解説します。

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


基本情報

ちょびリッチ
運営会社株式会社ちょびリッチ
資本金7,000万円
会員数330万人
ポイントレート2ポイント=1円
(1ポイント=0.5円)
最低換金額1,000ポイント(500円)~
交換手数料無料~150円
ポイント有効期限最終利用日から1年
ポイント交換先現金・ギフト券・電子マネー・ポイント
コンテンツクリック、ゲーム、CM視聴、アンケート、おみくじメール、広告利用など
年齢制限12歳以上
登録条件日本国内に居住していること


ちょびリッチのメリット


高額案件が多く、ポイントを貯めやすい

ちょびリッチは高額案件が多いのが特徴で、他のポイントサイトと比べ、1番高額なことも多いです。

トップページにはタイムセールが掲載されており、閲覧履歴から自分に合ったオススメ案件も表示されます。

特に、クレジットカード発行案件に強く、他のポイントサイトより高額になっています。


ネット銀行であれば換金手数料が無料

他のポイントサイトでも換金手数料は、一定額かかります。

しかし、ちょびリッチの場合、ネット銀行であれば「手数料無料」で換金でき、オススメです。


「今日のちょびリッチ」で毎日ポイント獲得のチャンス!

「今日のちょびリッチ」とは、合計10人に毎日1,000ポイントが当たる、ちょびリッチの人気コンテンツです。

  • 全会員の中から、抽選で毎日5名に1,000ポイント
  • 対象の会員の中から、抽選で毎日5名に1,000ポイント

当選してポイントを貰うには申請手続きが必要で、申請のなかった場合、20万ポイントまでキャリーオーバーされます。

ちょびリッチの会員でいるだけで高額ポイントが獲得できるチャンスがあり、とてもお得です。

毎日、きちんとチェックしましょう。


毎月0のつく日は「ちょびリッチの日」!お買い物ポイント2倍に

「10日」、「20日」、「30日」と毎月0のつく日は「ちょびリッチの日」となっており、対象ショップでのお買い物がポイント2倍になります。

対象となるショップは、「ちょびリッチの日」に確認できます。

チェックしておきましょう。

なお、月3回の「ちょびリッチの日」が数日間開催される「スーパーちょびリッチの日」というものが、まれに開催され、これも要チェックです。


最大15%のボーナスポイントが貰える業界最高クラスの会員ランクシステム

ちょびリッチには、最大15%もボーナスポイントがもらえる会員ランク制度があります。

利用回数もしくは獲得ポイントによってランクが上がり、通常の獲得ポイント以外にボーナスポイントが付与される等、お得になる制度です。

一番上のプラチナランクになれば、15%のボーナスポイントがもらえます。

ランクお買い物アプリダウンロードアンケートちょびリッチモニター
プラチナ15%15%15%15%
ゴールド10%10%10%10%
シルバー5%5%5%5%
ブロンズ--5%-
レギュラー----

ランクは過去6か月間の案件利用回数、または、獲得ポイントで決まります。

ランク案件利用回数獲得ポイント
プラチナ12回30,000pt
ゴールド6回20,000pt
シルバー3回5,000pt
ブロンズ1回500pt
レギュラー0回0pt

なお、以下2つの条件をクリアしていれば、永久にゴールドランク以上のランクがキープされます。

  • 一度でもプラチナランクになったことがある
  • ちょびリッチ入会から1年以上経過している

バースデーポイントがもらえる

ちょびリッチは、お誕生日にバースデーポイントがもらえ、ランクによりもらえるバースデーポイントが決まります。  

ランクもらえるポイント
プラチナ50
ゴールド20
シルバー5


ちょびリッチのデメリット


ログインに会員番号が必要

他のポイントサイトの場合、ログインに必要なのは「メールアドレス」とパスワードです。

これに対し、ちょびリッチのログインには「会員番号」とパスワードが必要になります。

セキュリティ上、仕方がありませんが、少し面倒です。

会員番号を忘れてしまった場合、メールマガジンを受信していれば会員番号を確認できますが、消していたり、配信停止をしている場合、都度問い合わせる必要があるのも大きなデメリットだと言えるでしょう。


「1ポイント=0.5円」というポイントレート

ちょびリッチのポイントレートは「1ポイント=0.5円」で、言い換えれば、「2ポイント=1円」です。

「1ポイント=1円」のポイントサイトもある中、少々ややこしいポイントレートになっています。

例えば、「1000ポイント」で「500円」なのです。

初心者の方の場合、このポイントレートに馴染みにくいかもしれません。


ちょびリッチのポイント交換先


現金

交換先交換レート手数料
LINE Pay1,000pt=500円0円
pring1,000pt=500円0円
PayPal1,000pt=500円0円
住信SBIネット銀行1,000pt=500円0円
楽天銀行1,000pt=500円0円
ジャパンネット銀行1,000pt=500円0円
ゆうちょ銀行1,000pt=500円150円
その他金融機関1,000pt=500円150円


電子マネー

交換先交換レート手数料
JCBプレモデジタル950pt=500円分0円
WAONポイントID1,000pt=500円分0円
Pollet(ポレット)1,000pt=500円分0円
Amazonギフト券1,000pt=500円分0円
WebMoney1,000pt=500円分0円
楽天Edy1,000pt=500円分0円
ビットキャッシュ1,000pt=500円分0円
ちょコム1,000pt=500円分0円
カエトクマネー1,000pt=500円分0円
nanacoギフト1,000pt=500円分0円
App Store & iTunes ギフトカード1,000pt=500円分0円
NET CASH1,000pt=500円分0円
ニッセンポイント950pt=500円分0円
ビットコイン1,000pt=500円分0円
Google Play ギフトコード1,000pt=500円分0円


ポイント・マイル

交換先交換レート手数料
dポイント1,000pt=500ポイント0円
OZmallのOZポイント1,000pt=500ポイント0円
JALマイレージバンクのマイル800pt=200マイル0円
ANAのマイル1,000pt=140マイル0円
ポイント交換のPeX1,000pt=5,000ポイント0円
Gポイントギフト1,000pt=500Gポイント0円
ベルメゾン・ポイント1,000pt=500ポイント0円
ビックネットポイント1,000pt=500ポイント0円
Tポイント1,000pt=500ポイント0円
ドットマネー1,000pt=500ポイント0円
ドットマネーギフトコード1,000pt=500ポイント0円


その他

交換先交換レート手数料
マックカード1,200pt=500円分0円
ちょびリッチ goods500pt~0円


ちょびリッチの安全性


10年以上の運営実績

「ちょびリッチ」を運営しているのは、「株式会社ちょびリッチ」という東京杉並区にある会社です。

資本金が7,000万円で、従業員数が25名と会社の規模としてはさほど大きくありませんが、ポイントサイト業界の中では大手です。

2002年の設立以来、10年以上もの運営実績があります。

累計会員数は400万人を突破しており、安心して利用できるサイトだと言えるでしょう。

会社名株式会社ちょびリッチ
設立2004年8月
所在地東京都杉並区高円寺南1‐7‐4
杉木ビル2階
代表者塩﨑健太
資本金7,000万円
社員数25人
上場非上場


「JIPC(日本インターネットポイント協議会)」に加入

ちょびリッチは、ポイント業界の健全な発展を目的に設立された非営利団体「JIPC(日本インターネットポイント協議会)」に加入しています。

JIPCに加盟するには一定以上の基準を満たす必要があり、当然、悪質なポイントサイトは入会できません。

JIPC加盟サイトは、「利用者からのポイント交換はいつでも受け付ける」、「サイトを閉鎖する際は最低1ヶ月前に告知する」等の規約に従って運営されています。

その為、ユーザーは安全にサービスを利用できます。


SSLも導入

ちょびリッチには、インターネット上で情報を暗号化して送受信できる仕組みである「SSL」も導入されており、口座・カード情報などを入力しても、安全・安心です。

大手のサービスだけあって、セキュリティはしっかりしており、個人情報保護体制は十分に安全と言えます。


「TRUSTe(認証プライバシー)」を取得

ちょびリッチは、「TRUSTe(認証プライバシー)」を取得しています。

TRUSTeとは、国際的なプライバシー保護機関で、個人情報保護の信頼性・安全性を保証する第三者認証プログラムのことです。

ちょびリッチはTRUSTeの認証を受けているということで、国際的に安全性の認められたサイトということになります。

個人情報の保護認証といえば日本では「プライバシーマーク」が有名ですが、これは日本国内でのみ通用するものであるのに対し、TRUSTeは世界的な規格です。

TRUSTeの認証を受けるには、プライバシーマークより遥かに厳しい審査に合格しなければならず、ちょびリッチはその審査に合格しているので、個人情報の保護は万全です。

他のポイントサイトよりも遥かに安全なサービスと言えます。


秘密の質問を導入

ちょびリッチは「秘密の質問」を導入しています。

秘密の質問とは、ポイントの交換申込み申請をする時、質問に対して答えを入力しなければポイント交換ができないシステムです。

質問と答えを事前にユーザー自身が設定しておく必要があります。

「秘密の質問」のメリットは、第三者が勝手にログインしてポイント換金しようとしても、換金できない為、セキュリティ対策として有効な手段と言えます。


ちょびリッチの稼ぎ方


ネットショッピングで貯める

ちょびリッチを経由して、ネットショッピング(楽天市場・Yahoo!ショッピング・PayPayモール等)を利用することでポイントを獲得することが可能です。

普段のネットショッピングを「ちょびリッチ」経由にするだけで、お得になります。

もし、クレジットカード払いにすれば、

  • ちょびリッチのポイント
  • クレジットカードのポイント
  • ネットショップのポイント

とポイントの三重取りをすることができます。

お買い物案件のポイント還元率は業界でもトップクラスで、さらに「ちょびリッチの日」は特定のショップのポイント還元率が2倍になります。


ゲームアプリのインストール

時間・コストをかけず、スマホ1つで手軽にポイントを稼ぐことができるのがゲームアプリのインストール案件になります。

条件達成後30分以内にポイントが付与される為、すぐにポイントを稼ぎたい人にもオススメです。

ゲームアプリの主なポイント獲得条件は、以下の3つになります。

  • アプリをインストールして起動
  • アプリをインストールして起動後チュートリアル達成
  • アプリをインストールして起動後レベル〇達成

ポイント数が高くなるにつれ、条件も厳しくなりますが、ゲーム以外にもお役立ち系アプリもある為、興味があるアプリからダウンロードしてみると良いでしょう。

多くのポイントサイトでアプリをダウンロードしてポイントが貯められるコーナーがありますが、その中でも「ちょびリッチ」のアプリのダウンロードで獲得できるポイント数は、他のポイントサイトと比較してベストポイントとなっているケースも多く、オススメです。


モニター案件

モニター案件とは、飲食店・店舗を実際に利用して、レシート・アンケートを提出するだけで、利用金額の30~100%分がポイントバックされるもので、つまり、覆面調査です。

モニターの流れは以下の通りです。

  1. 参加したいお店を選ぶ
  2. 注意事項を確認して「モニターに応募する」をクリック
  3. 抽選ですぐに結果が分かる
  4. 当選した場合、対象店舗に来店する
  5. 来店後、マイページからアンケート記入とレシートをアップロード
  6. 1〜2週間ポイント付与(内容によっては3カ月かかることも)

なお、モニター人数に上限があるので「満員で参加できない」という事態もあります。

近くに行けそうな店舗がなかったら、通販商品のモニター案件もあるので、検討してみると良いでしょう。


テンタメ

テンタメは、指定された商品を購入して購入レシート・アンケートを提出すると、商品代金の最大100%がポイントバックされるモニターサイトのことを言います。

ちょびリッチを経由し、テンタメの案件をこなすと、テンタメのポイントと同時に「ちょびリッチ」のポイントも獲得することができます。

モニター案件との違いは、スーパー・ドラッグストアで商品を購入する点です。

案件の種類は「調味料」、「お菓子」、「飲料」、「冷凍食品」、「日用品」等で、外食モニターより手軽に参加できる為、人気の案件になっています。

なお、「掲載後数時間で定員オーバーになる人気案件もある」、「ポイント承認期間が1カ月と長め」という点には注意して下さい。


ちょびガチャ

「ちょびガチャ」は、毎日1回無料で参加できる「スマホ版」限定のガチャです。

「100ポイント」・「50ポイント」・「30ポイント」・「10ポイント」・「ハズレ」の5種類の内、いずれかが当たり、ポイントを貯める事が出来ます。

1日1枚ガチャコインが貰え、ガチャは毎日回しても、コインを貯めておいても、どちらでも大丈夫です。

さらに、毎月1日~5日にはハズレが無い「ちょびガチャ祭り」が開催されます。

ちなみに、思った以上に30ポイント(15円相当)と10ポイント(5円相当)は出現しますよ。

ゲームでここまでポイントが獲得できるのは大きいです。


今日のちょびリッチ

上述の通り、「今日のちょびリッチ」は毎日誰かが高額ポイントに当選する「ちょびリッチ」のプレゼント企画です。

プレゼントが貰えるのは計10名で、それぞれ毎日1,000pt(500円相当)が貰えます。

当選した会員の方が申請ボタンを押さなかった場合、キャリーオーバーするシステムが採用されており、最高200,000pt(10万円相当)まで獲得ポイントが上がります。

「今日のちょびリッチ」の当選確認は「ちょ日新聞」で行えますので、「ちょびリッチ」に登録したら毎日「ちょ日新聞」をチェックしてみて下さい。


ゲームで貯める

ちょびリッチは、毎日のゲームでもポイントを貯めることができます。

オススメはビンゴゲームです。

ビンゴは毎週月曜日から7日間開催され、毎日数字が発表されます。

ビンゴ開始から何日目にビンゴになるかにより、獲得できるポイントが変動します。

  • 1日目:5,000ポイント
  • 2日目:500ポイント
  • 3日目:100ポイント
  • 4日目:50ポイント
  • 5日目:20ポイント
  • 6日目:15ポイント
  • 7日目:10ポイント

当選数字とビンゴカードの数字が一致していた場合、ビンゴカード上の数字をクリック(タップ)して下さい。

万が一、クリックし忘れると、Lostになりビンゴになる確率が減ってしまいます。

ちょびリッチは、ゲームでもポイントを貯めやすいです。


アンケートで貯める

アンケートの回答でもポイントが獲得できます。

アンケート数が多く、コツコツ答えていけば、かなりのポイントを貯めることが可能です。

「アンケート」、「スペシャルアンケート」、「毎日追加される広告付きアンケート」、「クイズ系アンケート」等、多くの種類のアンケートがあるので、こまめに確認してみて下さい。

なお、「ちょびリッチ」の会員登録が完了したら、まずはウェルカムアンケートに答えましょう。

20ポイント獲得できます。


お友達紹介

「ちょびリッチ」をお友だちに紹介してポイントを獲得することができます。

一人紹介するごとに250円相当のポイントが貰えます。

加えて、お友達が獲得したポイントの40%が還元されます。


登録方法

まず、公式サイトにアクセスします。

公式サイト↓

サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ

  1. 「無料会員登録」をクリック。

  2. メールアドレスを入力すると確認画面が表示され、ちょびリッチからメールが届きます。

  3. メール内のURLをクリックして、必要事項の入力に進んでいきます。

  4. ニックネーム、パスワード、お名前、生年月日、性別、都道府県などの必要事項を入力します。

  5. 電話番号認証を行います。ちょびリッチから指定された番号に、有効期限以内に電話をかけます。

  6. 電話をかけると、画面が切り替わり登録が完了します。


まとめ

「ちょびリッチ」は、運営実績15年以上の老舗ポイントサイトであり、会員数も多く人気のサイトです。

ゲーム等のコンテンツも多く、スマホのコンテンツも豊富です。

ショッピング・広告利用に関しては高額案件も多く、「ちょびリッチの日」もあり、魅力的なポイントサイトになります。

コツコツと稼ぎたい方にも、ショッピング・広告利用で稼ぎたい方にも、オススメできます。

また、案件も豊富なので、初心者のポイントサイトデビューにもオススメです。

登録利用は無料ですので、ポイントサイトの利用を検討している方は「ポイントインカム」を始めてみてはいかがでしょうか。


サイフもココロもハッピーに!ちょびリッチ


関連記事



-Cheering-

ブログランキング・にほんブログ村へ

-Recommend-