JavaScriptを有効にしてください

おすすめの2人用ボードゲーム「バトルライン」を紹介。9面同時ポーカーで陣取り対戦

 ·  ☕ 9 分で読めます

※当ブログでは商品・サービスのリンク先にプロモーションを含みます。ご了承ください。


おはようございます。こんにちは。そして、こんばんは。

今回は、おすすめのボードゲームを紹介します。

第2回目はこちら、「バトルライン」です。


概要

バトルラインの箱・表
  • デザイナー:ライナー・クニツィア

  • 原題:Battle Line

  • 販売:Arclight Games

  • プレイ人数:2人

  • プレイ時間:30分くらい

  • プレイ年齢:12歳から


「バトルライン」は古代ギリシアの戦いをテーマとした「2人用」対戦ゲームになります。

プレイヤーは、手札を1枚ずつ出し、各9つの戦場にポーカーの様な役を作り対戦する、というゲームです。


バトルラインの箱・裏

バトルライン開封・セット内容

  • 部隊カード 60枚
  • 戦術カード 10枚
  • フラッグ駒 9個

バトルラインの内容物

部隊カードは、1~10の数字が6色ずつの計60枚です。

カード一覧

ゲームの準備

セットアップが楽な点も、このゲームの良い所です。

部隊カード60枚をシャッフルして7枚ずつ配ります。
戦術カード10枚もシャッフルし、山札として置いておきます。

真ん中にフラッグコマ9個を横一列に並べます。
これが戦線=バトルラインです。

先攻後攻を決めてゲーム開始です。

プレイ準備

目的・勝利条件

真ん中に9つ並んだフラッグを、連続して3個取るか、または合計5個取れば、勝利です。
9つのフラッグに各々3枚ずつカードを出して役を作り、その役の強さでフラッグ取得の勝敗を決めます。


手番

手番では、次の2つを行います。

  • 部隊カード、または、戦術カードをフラッグの前に置く。
  • 部隊カード、または、戦術カードを1枚引く。

1枚出して、1枚引く。これだけです。
手札は常に7枚になります。
これでポーカーのような役を作っていきます。

プレイ途中

※注意点
自発的なパスはできません。(カードを配置できる場所がなくなった場合は自動的に手番がパスされます)


役(フォーメーション)の種類と強さについて

部隊カードの出し方は簡単で、どのフラッグの前に何を置いても構いません。
1本のフラッグにつき、最大3枚まで並べることができ、どんな組合せで置いてもいいのですが、置くときに役(陣形)を作るようにします。
この役(陣形)の内容により、どちらがフラッグを取得するか決まります。
役の種類と強さは次の通りです。


ウェッジ(くさび型)

ウェッジ

3枚が同色で、連番。

ポーカーでいうところのストレートフラッシュ。


ファランクス(方陣)

ファランクス

3枚が同数。色は問わない。

ポーカーでいうところのスリーカード。


バタリオン(大隊)

バタリオン

3枚が同色。数字は問わない。

ポーカーでいうところのフラッシュ。


スカーミッシャー(散兵)

スカーミッシャー

3枚が連番。色は問わない。

ポーカーでいうところのストレート。


ホスト(烏合の衆)

ホスト

それ以外の組み合わせ。

ポーカーでいうところのブタ。


役(フォーメーション)の強弱

ウェッジが最上位で下に行くほど弱く、ホストが最下位です。

つまり、

ウェッジファランクスバタリオンスカーミッシャーホスト

の順番です。

中身としては、「同色連番>同数>同色>連番>バラバラ」と言ったところです。

どれもポーカーを遊んだことがある人の場合、馴染みのある組み合わせの為、覚えるのは苦労しないと思います。

ただし、ポーカーと若干違います。

ポーカーの場合、スリーカード(3枚が同数)よりフラッシュ(3枚が同色)の方が強いですが、バトルラインの場合、逆になっていますので、注意。

なお、同じ役同士の場合、数字の合計値が大きい方が勝ちです。

合計値も同じだった場合、先に役を作った方が勝ちになります。

また、相手側に3枚カードが置かれていなくても、「絶対に自分の方の役を上回れない」ということを証明できれば勝てます。

例えば、あるフラッグに自分が赤のウェッジ(同色連番)(赤の7・8・9)を作っており、そのフラッグに、相手は黄色のウェッジを作ろうと黄色の9・10を置き、後は黄色の8のみという状況だとします。

この時、別のフラッグで自分が黄色の8を使っている場合、相手は黄色で8・9・10のウェッジを作れません。

他に作れるのはスカーミッシャー(色違いの連番)かバタリオン(同色)、ホストのみで、「絶対に自分の方の役を上回れない」ことを証明できたので、このフラッグは自分の勝ちになる、といった具合です。


戦術カード

戦術カードは強力な特殊カードです。

好きな色・数字の兵士カードとして使うことができるカードや、まだ確保されていないフラッグに配置されている敵の任意の兵士カードをゲームから除外するカード等があり、ゲームを有利に進め、劣勢をひっくり返すことができます。

戦術カードの種類は以下の通りです。

  • アレキサンダー/ダリウス
    好きな色・数字の兵士カードとして使うことができます。
    プレイヤーはアレキサンダー・ダリウスのどちらかしか使うことができません。
    このカードは「裏切り」(まだ確保されていないフラッグに配置されている敵の任意の兵士カードを、まだ確保されていないフラッグに自分のカードとして再配置する戦術カード)の対象にはなりません。

  • 援軍騎兵
    好きな色の8の兵士カードとして使用できます。
    このカードは「裏切り」の対象にはなりません。


  • 好きな色と1,2,3の中から好きな数字の兵士カードとして使用できます。
    このカードは「裏切り」の対象にはなりません。


  • 霧が配置されたフラッグはカードの合計値での勝負となります。
    「泥濘」と同じ列に配置した場合、両方が有効になります。

  • 泥濘
    泥濘が配置されたフラッグは、4枚カードが必要になります。
    「霧」と同じ列に配置した場合、両方が有効になります。

  • 偵察
    兵士カードか戦術カードの山札から、好きな組み合わせで3枚までカードを引きます。
    手札から好きな組み合わせのカード2枚を山札に戻します。

  • 配置転換
    まだ確保されていないフラッグに配置されている自分の任意の兵士カードに対して、以下2つのどちらかを行うことが可能です。

  • まだ確保されていない別のフラッグに移動する

  • ゲームから除外する

  • 脱走
    まだ確保されていないフラッグに配置されている敵の任意の兵士カードをゲームから除外します。

  • 裏切り
    まだ確保されていないフラッグに配置されている敵の任意の兵士カードをまだ確保されていないフラッグに自分のカードとして再配置します。
    「アレキサンダー」、「ダリウス」、「援軍騎兵」、「盾」はこの対象にはなりません。

戦術カードは10枚ありますが、相手の使った枚数+1枚までしか使うことができません。
つまり、相手が1枚使っていれば自分は2枚まで使え、自分が1枚も使っていなければ相手は1枚しか使えない、ということです。

戦術カードは、手札に何枚でも持つことができますが、持ちすぎると出せずに手札を圧迫することになる為、引き過ぎると逆に辛くなります。

カードによっては戦況をガラッと変える能力があるカードの為、使いどころ・采配の腕が問われます。


まとめ

1本のフラッグにつき、最大3枚まで部隊カードを並べて役を作り、その役の強さでフラッグ取得の勝敗を決め、9つ並んだフラッグを、連続して3個取るか、または合計5個取れば、勝利です。

カードを「出してから引く」というルールの為、いらない・使いたくないカードでも出さなければならないターンが必ず来ます。

どこに出して凌ぐか、どのフラッグを捨てて、どのフラッグを取るか、カードを出す順番・戦地選びに駆け引きがあり、相手の手を読みながら役を作る必要があります。

あえて1つのフラッグを捨てる勇気も必要です。

30分程度で終わり、カードの引き運も勝敗に関わる為、ゲーム慣れしていない方でも楽しく何度も遊べると思います。

ちなみに、このゲームは後攻が少し有利です。

先にカードをプレイするということは、相手にどんな役を作ろうとしているのか、教えているようなものです。

「出来るだけ先に役を作らせ、それよりも強い役を作ってフラッグを獲得する」、「勝てないと判断したら不要なカードを捨てる」といったテクニックが重要になります。

その為、後攻が少し有利なんですね。

カード運は勿論ありますが、戦略性の方がウエイトが重く、思考ゲームが好きな方には面白いと思います。


こんな人にオススメ

  • ポーカーが好き
  • 陣取りゲームが好き
  • 簡単すぎるゲームより、ちょっと頭を使ったゲームがしてみたい
  • カードゲームが好き
  • パートナーとボードゲームで遊んでみたい



ai(アイ)
著者
ai(アイ)
ブロガー、ハンドメイド作家、プログラマー。「大好きなゲームで情報発信したい」と思い、このブログを立ち上げました。おすすめのゲームソフトやボードゲーム、ガジェットなどを紹介します。私と同じく「ゲームが好きな方」、「面白いゲームを探している方」のお役に立てれば幸いです。